KATOのSOUND BOX(サウンドボックス)を分解

 KATOのSOUND BOX(サウンドボックス)を分解してみました。

 KATOのSOUND BOX(サウンドボックス)のパネル
SOUND BOX本体

 ゴム足を取るゴム系接着剤を取る
ゴム足を取る

 6箇所のネジを取ると本体を開けられる
6箇所のネジを取る

 配線に注意してケースを開封
ケースを開封

 基板の裏側には2200μF25Vの電解コンデンサー
基板の裏側

 基板の表側に回路構成
基板の表側
 基板上部から回路構成を見てみると
・スピーカーの出力アンプは8ピンの47HFと捺印のIC
・MICアンプとライン入力アンプは14ピンのLMV824のオペアンプ
 基板中央部
・検出回路は14ピンのLMV824のオペアンプ
・PWM回路には2つの8ピンのIC(不明)
・中央にシール貼ってある小さいLSI(マイコン?)
 出力回路
・ショットキーDiのSK34が2つ並ぶ
 サウンドインターフェイス部
・TIの74ALVC125の電圧変換(5V/3.3V)の4bitバスバッファ

 中央に不明のLSIには手書きのような印
不明のLSI
 今回、サウンドボックスを分解したのは、「通信ポート」に何が繋がっているかを探してみたかったのですが、不明のLSIから直接出力されているようで、LSIの出力ポートからソフト制御で出力されてくるようです。そのため、通信方式はわかりませんでした。開腹しましたが、残念ながらそのまま何もせず閉じました。

 最も原始的な方法ですが、端子部分のみ引き出し配線でケースの外に引き出して別のパワーパックからコントロールすることは出来ます。しかし、それよりは基板ごと自作のパワーパックに内蔵した方がスマートなようなので、検討してみたと思います。

0

    コメント
    通信ポートの仕様の公開が待ちどうしいです。
    サウンドのコンロトールで遊べますからね。
    • 管理人
    • 2017/05/08 5:46 PM
    私は、このサウンドボックスが、Tunami DCCサウンドデコーダーベースなら、通信ポート経由でDCCサウンドデコーダーのCV値書き替えによる各種設定変更のようなことができるようにならないか期待しています。
    いずれにしても通信ポートの仕様早く公開してほしいですね。
    Yaasan さん、情報有難う御座いました。

    Bluetoothモジュールが双方向であればいろいろ出来るのですが、
    たぶん、スマホからBlutoothでコントロールする程度
    なのでしょう。

    音声がBluetoothで飛ばせるといいのですが、そうすれば、
    無線でNゲージに飛ばせたり、列車に追従してレイアウトの下
    から音が出せるのに。

    • 管理人
    • 2017/05/07 4:50 PM
    こんにちは。
    この前、ホビセンフェスティバルで、カトーの人がBluetoothモジュール試作機をsound boxの通信ポートに繋いでましたよ。
    • Yaasan
    • 2017/05/07 6:15 AM
    ゆうえん・こうじ さん、コメント有難う御座います。

    コントローラとSUNDBOXを統合しようという構想ですね。
    私は逆に自分のコントローラに入れられないかを考えました。

    ところで、BluetoothによるサウンドだけでなくDCC方式を
    そのままBluetoothで無線化してしまうという夢がありますが、
    無線は難しく夢のままでなかなか進みません。
    • 管理人
    • 2017/05/05 4:50 PM
    分解報告拝見しました。
    私も開けてみようと思います。
    おっしゃるように通信ポートの仕様が早く公開されるといいですね。
    私は本体のスピーカーから鳴らすのは興ざめなので、これを使うことはほとんどありません。スピーカー撤去してここにコントローラー(直流電圧可変回路)組み込んでもよいかと思っています。
    線路の横や下に置いたスピーカーやうちはHO/16番なので車両にのせたBluetoothスピーカーに音飛ばして遊んでいます。
    コメントする








       

    カレンダ

         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>